2016年9月28日水曜日

「日本競馬を創った男―エドウィン・ダンの生涯」を通じて北海道から明治の歴史が見える

日本競馬を創った男―エドウィン・ダンの生涯 (集英社文庫)

  明治初期に若くしてアメリカから渡ってきて、北海道の開拓に携わったエドウィン・ダンという人の評伝小説。図書館でたまたま見つけてなんとなく手に取ってみたんやけど、これが存外に面白かった。 

北海道開拓史の事業に最初から最後まで携わり、畜産や酪農、競走馬の育成、また、農業技術の指導や教育を行う。バターやチーズの製法はこの人によって始められたということでもあり、ハムやソーセージの加工技術も伝えたらしい。北海道の農業というときにイメージするもののかなりのものに携わっている感じ。最終的には駐日公使まで勤められたということ。 

日本に来てからの文化の違いに対する戸惑いや開拓の苦労やそれに捧げる情熱が1つの軸になっているけど、もう1つの軸は奥さんとの話。日本人の女性と結婚することになるんやけど、ここにもまたいろいろな苦労がありつつ、2人で乗り越えていっている姿が画かれている。このへんはNHKの連ドラにでもなりそうな内容やった(マッサンの逆パターン?)。 

また、北海道開拓史の事業自体が政治と密接にからんでいて、世話役だった黒田清隆の話を始め、明治天皇、榎本武揚、西郷隆盛、大久保利通といった人物も登場してきて、明治初期の歴史を北海道から見ていくような感じでそれも面白かった。 

札幌農学校のクラーク博士の話も出てくるけど、実は実業家としての顔や事業欲が結構あって「ボーイズ・ビー・アンビシャス」は「青年よ、この老人の如く野心を持て」という意味合いだったのではという話も紹介されていてそれも興味深かった。 

札幌の中央公園の片隅に「開拓の父」としての胸像があるらしいけど、まったく知らなかった。それだけに物語が新鮮に読めた一冊やった。 

0 件のコメント:

コメントを投稿