2013年7月30日火曜日

メンターBOOKS 課長ビギナーのFAQ

すでに何冊も本を出されていてそこにも書かれているけど、奥さんがうつ病にかかったり、お子さんが自閉症だったりする中でどのように「ワーク」と「ライフ」のバランスをとるという以上に「マネジメント」をし、死に物狂いで仕事の効率化を行いつつ、最終的には東レの社長まで勤め上げた方が、課長時代のことを思い返しつつ新任の管理職になった方に向けて書かれた本。

書かれている内容は他の本と通じるところも多いけど、FAQの体裁をとっていて読みやすい。各章の質問の内容については実際にさまざまな企業の課長の方にアンケートをとって、そこから寄せられた質問を元にしているので、実感のこもった内容が多い。回答も一問一答形式で冒頭に一文で答えが載せられた後、解説に入るという感じなので、その見出しの部分を読んでいくだけでも参考になる。

挙げられている質問は、部下や上司とのコミュニケーションをはじめとする管理職としての役割といったところが中心。例えばこんな感じ。
  • 「リーダー向きではない自分。人の上に立つ自信がありません」
  • 「課長とは具体的に何が仕事なのでしょう」
  • 「部下をもっとやる気にさせたい。どうしたらいいですか?」
  • 「優秀だけど一匹狼。そんな部下をうまくチームに引き込みたい」
  • 「雇用形態の異なる部下たちをどう束ねたらいいでしょうか?」
  • 「しばしば意見を変える上司にどう対処したらいい?」
さらに、自分自身の業務をスリム化・効率化するというところもあげられている。例えば、「自分の作業がいつも後回し。時間を確保する方法は?」等。これは、寄せられた悩みの中に「時間がない」「忙しい」という声が数多くあったことを受けている。これに対して著者は次のように述べている。

「多くの企業では、人員削減などを行った結果、会社全体で1人の社員がやるべき仕事は増大しています。とくに、課長などの管理職がプレーヤーを兼ねてしまえば、仕事の容量をオーバーするのは当然です。また、会社の仕事は、時間をかければかけるほど、必ず結果に結びつくというわけではありません。
 しかし、仕事を計画に進めて無駄を省くことで、必ず「余裕」は生まれます。余裕ができれば、部下やチームのマネジメントに頭と時間を費やすことができるのです」(p6)

また、こうした考え方だけではなく、具体的にどうしていけば良いかというところで、手帳の使い方、メールの処理方法、ファイルや書類の整理方法等、細かな仕事術のレベルの話も盛り込まれていて結構具体的なアドバイスが書かれていてすぐに実践できそうな内容も少なくない。

このあたりを通じて、まずは自分自身の仕事を効率化しつつ、チームの運営においては、業務の優先順位を明確にし、計画を立て、実行し、部下も含めて仕事も定時に終わらせるといった改革を通じて、残業時間が社内で最も多かった部署の残業を1年後にはほぼゼロにし、同時に成果も挙げたということ。そのあたりについてどういう考えでどう仕事を進めて行ったかが整理されている。

全体を通しては、マネジメントの細かいスキルと言うよりも「人間力」が問われてくるということも繰り返し述べられている。それだけに全人格をかけた仕事で大変やけどやりがいもあるということが厳しくも温かいメッセージでつづられている。管理職になりたてで悩んだ時、あるいは、少し経ってからでも振り返る時に読むと良さそうな一冊やと思った。



0 件のコメント:

コメントを投稿